top of page
10.jpg
PXL_20230606_101536802_exported_1284_1686055292657.jpg

あなたの『夢のマイホーム』を創るパートナー、TOKU設計

マイベストプロに認定されました

bur_img02.gif

対話を通してあなたの理想的な家づくりに寄り添います。

多くの公共物件を設計した経験と知識を生かした家づくりを提案します。

建築材料選びの工夫により「デザイン」と「コスト」の両立を図ります。

Usability(使いやすさ)を追求し、コンパクトな動線を意識したプランニングを徹底します。

設計例

設計依頼をいただいた代表的な事例を3物件御紹介いたします。

TOKU設計 子育てを考えたマイホーム

Case.1
若夫婦の子育てしやすいこれからの住まい

【ご要望】

これから子育てが忙しくなるというオーナーご夫婦。

子供の気配を常に感じられる住まい、そして、アフターコロナ・テレワーク等これからの住まいを希望されていました。

【家族構成】

・御夫婦(30歳台)

・長男 (小学2年生)

・長女 (就学前)

これに応え夢を実現します。

【提案】

リビングでの家族の時間、個々の時間も大切にできる家づくり

家事の最中でも目が届く場所リビングに畳コーナーとワークスペースを設けました。畳コーナーではくつろぎながら読書。ワークスペースは子供たちの宿題テレワークに活用できます。又、2階には読書コーナーを日当たりの良い位置に設け、落ち着いて勉強やワーキングが可能です。
 

奥様の日常の家事を軽減する家づくり
台所、パントリー、脱衣浴室、ランドリールームを近接させ、動線を短くしたコンパクトない住まいとしました。またランドリールームには洗濯物を畳む机やクリーニングを掛けるスペースを玄関ホールから直近入れるよう工夫しました。
 

花粉症とコロナに対応した家づくり
玄関で手洗い(うがい)ランドリールームで汚れた服を洗濯機へ脱衣浴室でシャワーへと、玄関から他の部屋を通る事無く衛生に配慮しました。
 

収納の多い家。リビングストレージが奥様に喜ばれました
『LivingStorage』リビング脇に子供のおもちゃをはじめ、何でも収納できる納戸を設けました。急な来客があったら放り込め、常にすっきりとしたリビングになります。​

『シュークローク』コートや外で使う物も収納できます。

『玄関前クローク』掃除用具等家庭で使う物入です。

その他、ウォークインクローゼットやクロークも必要に応じ設置しました。

TOKU設計 ペットと暮らすシニアハウス

CASE.2
老後をペットと暮らすシニアハウス

【ご要望】

子育ても終り数年で定年を迎えるオーナー様。定年後は一人静かに暮らしたい。好きな洋裁をしながらペット達とゆっくり気ままに過ごしたい。それを実現できるマイホームを希望されていました。

【家族構成】

・一人(50歳台後半)

これに応え夢を実現します。

【提案】

大好きな洋裁を気兼ねなくできる趣味の部屋

2階に8帖程の専用の部屋を設置しました。南側の太陽のぬくもりと北側の柔らかな光を同時に受ける事が出来ます。細かな洋裁の作業に最高の部屋になりました。

廊下のない家。コストダウンに繋がります

仕様を下げず、動線を短くしコンパクトなプランニングにする事で、工事費の削減に努めました。各部屋は十分な広さを確保しながらも、廊下を設けず23坪の小さな家ができました。

物干しの作業が楽な家

天気の良い日はリビング外のテラスに物干スペースを設けました。急な雨でも濡れないよう屋根付きです。また、洗面室にも物干しを設け、雨天時や冬期間も安心して洗濯ができます。

除雪作業を軽減できる、雪に強い家

洋風の佇まい。落ちた雪を片付ける必要のないフラット屋根を採用。雪降ろしの機会を軽減します。

 

ペットルームを設置

ペットルームを設け、ペットのトイレをはじめ、えさ等の収納に使用するスペースを提案しました。また、換気扇も設け、臭い対策にも配慮しました。

高齢者に多いヒートショック。プランニングで対処

リビング・脱衣洗面・トイレは廊下を設けず隣接させ、ヒートショックのリスクを低減させました。脱衣所やトイレには暖房器具が必要なくなります。

 

猫の居場所もしっかりつくります

玄関上部は吹抜を採用し、開放感を演出するほか、猫の安らぎ空間となる事を目的としました。

TOKU設計 事務所併用住宅完成予想図

CASE.3
間口5mのうなぎの寝床。事務所併用二世帯狭小住宅

【ご要望】

代々受継いだ土地に家業の事務所と親子二世帯の住まいです。ここで仕事しながら、家族仲良く暮らしたい。こんなマイホームを希望されていました。

「息子帰って来るから宜しくな~!」

【家族構成】

・御夫婦(60歳台)

・若夫婦(30歳台)

これに応え夢を実現します。

【提案】

うなぎの寝床課題1 市街地の住宅密集地。「採光・風通し」対策

建物中央に光庭(サービスバルコニー)を設ける事により、リビング、寝室共南からの採光を実現しました。これにより、室内の圧迫感の解消につなげました。

うなぎの寝床課題2 隣家へのプライバシーへの対応

南からの採光が実現した為、隣家側の窓は最低限の大きさとし、共に視線を感じさせない住まいを可能にしました。

うなぎの寝床課題3 敷地が狭いので部屋が狭いという概念を払拭

廊下は極力少なくし、動線の短縮に努めました。それにより部屋を出来るだけ大きくする事ができました。

「庭が欲しい!」

庭が欲しい・・・。との要望に悩みました。1階に庭を造るスペースは限られてくる...。

2階、3階にバルコニーを設けました。2階中央のバルコニーは、物干や生ごみを収納できるスペースを設けました。3階バルコニーは、フラワーポットに花を植込む事も可能な構造としました。

市街地の景観に配慮したデザイン

商業地という事もあり、デザイン性を重視しました。街路樹の緑に合わせ、金属製の外壁が木目の外壁を際立たせたデザインとしました。

高齢者に階段は大変

将来の事を考慮してホームエレベーターの設置を提案しました。

敷地に余裕が無いので外部収納を設置

車庫にタイヤ等冬期間の用具を収納する外部用の物置の設置を提案しました。

​詳細にお知りになりたい方、他の物件についてお知りになりたい方は、

お気軽にお問い合わせください。

ホーム: サービス

会社案内

業務内容

【一般の方】

一般建築設計監理・注文住宅設計監理 (新築・増築・リノベーション他

【建築関係の方】

確認申請代行業務、各種許認可申請代行業務他

​                  お気軽にご相談ください

【主な実績】 教育・保育施設   8件

                      文化・集会施設    3件

                      宿泊施設       5件

                       医療施設       6件

その他、個人住宅・集合住宅・店舗・工場等多岐にわたり実績があります。

代表取締役

木 村 徳 之

Noriyuki  Kimura

【資格】

一級建築土

 国土交通大臣登録   第296067号

事務所登録

 山形県知事登録 (1010)2079号

 

【所属団体】

一般社団法人

 日本建築士事務所協会連合会    会員

一般社団法人

 山形県建築士事務所協会      会員

山形ビジネスクラブ         会員

【経歴】

1967年 山形県米沢市に生まれる                             

1985年 山形県立米沢工業高等学校建築科    卒業

1989年 日本工業大学建築学科                      卒業

1989年 有限会社遠藤昭五建築設計事務所      入社

2011年 株式会社平吹設計事務所                     入社

2020年 株式会社TOKU設計                           開業

        現在に至る

米沢で生まれ育ち、山形で建築の道を学んできました。

置賜・村山を中心に庄内の仕事も数多く経験しています。

山形県内の気候風土を熟慮した建築を提案して行きたいと思っています。

そして、住む人が「良かった」と言っていただける「家づくり」が

​できるよう、最善の方法を提案いたします。

「世界でたった一つのマイホーム」を私と一緒に創り上げましょう。

お気軽にご連絡ください。

TOKU設計木村
会社案内
loader,gif
アクセス・お問い合わせ

アクセス・お問い合わせ

新築・増改築住宅、リフォームやエクステリア周りまで、お気軽にご相談ください。また土地や施工者をお探しの方は弊社推薦の専門業者様を御案内いたします。

営業時間:

月〜金:9:00〜18:00

土 日:休業日

山形県山形市松山二丁目3-10

TEL:(023)664-0602

FAX:(023)664-0603

送信が完了しました。

  • Instagram
  • Facebookの社会的なアイコン

©TOKU設計

bottom of page